<登山46>冬の蓬田岳は雪模様
貴重な冬の好天、登山日和
どうも、いがぐりです
ここ最近の休日は爆風の日が多く、なかなか登山に行けませんでした
しかも登山できる山が多い内陸部はなかなかの大雪で、雪道運転がしんどそう、、、
それでも休日の午後、空いた時間にいけるそこそこの移動距離のお山でスノーハイクを楽しんできました
向かったのはいわき市からほど近く、中通りと浜通りのちょうど真ん中辺りに鎮座する、新うつくしま百名山74 蓬田岳です
いわき市からの大体一時間ほどとアクセスも良く、利用する国道49号線は積雪無し、問題なく登山に臨めそうです
ただし、蓬田岳の麓、ジュピアランドひらた付近は少し坂道に圧雪路が残っておりFF車のスタッドレスでは2.3回切り返しながら登る感じでした
天気は快晴で風も比較的穏やか、むしろ気温が高いくらいで汗をかいてしまう雪山登山
登山道は解けたジュルジュル雪道とモコモコ雪が半々くらい。さすがに山頂付近はもっこり雪が残っていて歩くのが楽しかったです
今回のルート
距離約3.3km ピストン
時間2.25h(休憩時間含む)

登山者用駐車場が用意されていますが、積雪が深く、舗装されてない砂利の場所の為、ジュピアランドひらたの駐車場を利用しました
本来の登山者駐車場は樹里庵の向かい側付近となり、案内板などもあります
それでは登山開始


今回、駐車したのはジュピアランドひらたの駐車場。本来の登山者駐車場はスタックの危険があったため今回はこちらを利用させていただきました
駐車可能台数名はなかなかの台数


駐車場から舗装路歩きでジュピアランドから登山口まで向かいます。FF車のスタッドレスではこの辺りでキュルキュルしてしまい、どうにか切り返しながら登ってきました

舗装路脇から登山繰りへ。山頂、菅布禰神社の鳥居をくぐります


ジュピアランドの横を登っていきます



もう一度鳥居があり、こちらは遥拝殿となっています

付近には登山マップ。今回は赤線のルートピストンです

弁天様もあるよ


山の中もかなり積雪が残っていて


ただ、先日の爆風で杉が落ちまくったのか真っ白な雪景色とはいかず、、、

水が氷っちゃったのかもな水場


少し岩っぽいところも、きっちり足で踏破。チェーンスパイク装備だと少し調子に乗ってしまう

一気の登ってきましたね


気温が高い日の為、汗だくの勾配キツめ責めに遭う

あと少しで尾根


尾根まで登り切り、最後は階段でした。まー登りましたね


尾根についてすぐに、2つのルートと合流。案内板に従い山頂へと進みます


日当たりが要から暑い、、、


モコモコ雪の尾根歩き。かなりの人数が登りに来たようでトレースがっちりついてました


少し開けて、山頂手前の展望スポット(ベンチ有)。でもすぐ上が山頂

一段上に登って山頂到着。菅布禰神社にもモコモコ雪。


平田村側が一望できます。風もないし贅沢な登山日和になりました
街中にもまだ雪は残っているようです


山頂にもベンチあります。ただし三角点はもう少し先


神社後ろの剣オブジェの先へ。アンテナ施設を越えて


山頂三角点到着。標高は同じ数値なのでどっちでも山頂でよいのかな??


こちらにもベンチ有。あの岩辺りが一番の展望スポット

今日は視界がくっきり。かなり先まで見渡せます


スマホのズームでも冠雪お山がかなりきれいに撮れました。
磐梯山と安達太良山辺り


山形方面のお山と、那須方面
珍しく冬登山で山頂が爆風に曝されていなかったので、ゆっくり景色を楽しむことができました
きっとあの積雪にまみれた冠雪お山たちは登山ペーペーは死んでしまうような環境なのでしょう
ぜひ行ってみたいけど、せめて車は四駆じゃないときついかも笑